
🔶「こぐま小児歯科で働いて思うこと」 歯科衛生士 H.Mさん🔶
歯科助手~歯科衛生士で20年以上、小児歯科の臨床に携わらせて頂き、子供のお口の中の変化、子供さんの心身の成長も見ることができた事が良かったです。小児歯科は赤ちゃんからの歯の萌出から学べ、成長に応じた生え変わりも学びお子さんの心身の成長を見ながら楽しさや嬉しさを日々感じることができ、私にはとても合っていたな。と思っています。今では成人の臨床を中心に仕事をしています。歯周病や大人独特のむし歯など、子供にない症状などを勉強しながらやっています。この年齢で新鮮な気持ちで仕事ができるのはとても恵まれているな・・・と改めて思う次第です(^^)
🔶「遠方からの就職にも!!」 歯科衛生士 O.Yさん🔶
寮が完備されており、家電製品やベッド・こたつなどの大型の家具が揃っているので、自分の身の回りのものさえあればすぐに新生活が始められます。社員とのシェアハウスにはなりますが、一緒に食事に行ったり、休日に買い物に行ったりと楽しく過ごせます。土地勘のない遠方出身者にも優しい職場です。
🔶「新人指導に力を入れています♪」 歯科助手 N.Mさん🔶
高卒で「子供が好き」という軽い気持ちで就職しましたが商業高校出身ということもあり、経理を始め、医療事務や歯科助手業務等多様な仕事を教えてもらい、できるようになりました。自分たちで働き方を考えて、変えていける環境です。社員で話し合う時間も取りやすいため、考え方や想いを共有できます。新人さん育成も全社員で行っているため、チームワークで全面バックアップします。
🔶「主体的に仕事に取り組む大切さを実感しました」 歯科衛生士 W.Sさん🔶
私は今まで他医院に勤めていましたが、ご縁がありこちらこぐま小児歯科に勤めることとなりました。こぐまの治療方針や医院の考え方など、他医院と違う事は多いですが、私はその医院ごとで多少なり違いはあるものと思うので、会社方針や考え方を聞き抵抗感はありませんでした。でも、他医院と比べると考え方がはっきりしていること、人数が多いぶんチームで動くため皆が同じ思いにあること、入社して考えや思いを言葉で時間をかけて伝えて下さるのは他医院にはなかなかないことではないかと思います。人数が多いながらも仲がいいこと、それはじゃれ合う仲ではなく、考えや想いがぶれないことによって皆が同じ方向にむかい仕事に取り組んでいるプロ意識があるからではないかと思います。ただただ言われたこと、指示されたこと、衛生士業務に取り組むのではなく、自分達が主導権となり、考え、判断、確認し行うことは、他医院にはなかなかないことで、衛生士としての成長にもつながると思いますし、やりがえにもなるのではないかと思います。
🔶「育児をしながら働くママに」 歯科助手 M.Tさん🔶
勤めて10年目のパートです。1人目の子供が1歳の時に入社し、2人目3人目を在籍中に出産・産休し、現在3人の子供の育児をしながら働いています。
こぐまには「こぐまま」といって働くこぐまのママで作った会があります。
その会では長期休暇でのフレックスなど働きやすくするための話し合いや、育児や出産中の悩み、たまに子供をつれてのお出かけなども開催され、働くママが育児や出産を楽しみながら働くことができる会社です。
🔶「休みたい時に休みたいだけ休める」 歯科衛生士 N.Mさん🔶
私は結婚して、新婚旅行はハワイに行きました!!
海外旅行なのでゆっくり満喫したいなと思い4泊6日のプランで行くことを決めました。そして1週間仕事をお休みました。もちろん自分が休んでも他の社員に迷惑をかけないように予約を調整したり、休む段取りはしっかりとります。それなしには休む側も休まれる側も、気持ちよく休んだり仕事をすることができません。
責任を持って、仕事もプライベートも充実させています♪
🔶「働きやすい環境」 歯科衛生士 T.Yさん🔶
専門学校を卒業しこぐまに就職して7年が経ちます。もともと実家が遠方ということもあり、寮を完備していること、福利厚生がしっかりしていること、小児歯科であることから就職を希望しました。就職してみて、自立をして仕事をすることが慣れない間は大変でしたが、好きな時に休みが申請できるためリフレッシュしながら仕事を頑張る事ができたので、自分で考えて行動することが出来るようになりました!!仕事の仕方を身につけながら、趣味にも時間を使える職場です!(^^)!