Q. 小児部では何歳まで診ていただけるのですか?
A.
特に年齢制限はありませんが、中学生・高校生の方で小児部の診療室では小さいお子さんばかりの中で落ち着かない・・・などございましたら、ご希望により成人部の診療室での診察も可能ですので、スタッフにお申しつけください。

Q.うちの子はすごく泣くし暴れると思うんですが・・・ 大丈夫なのでしょうか?
A.
全く問題ないです。泣く子供さんを診るのが専門ですし、ほとんどの子供さんが 最初は泣いていますが、そのうち泣かなくなります。泣くと思われる子供さんこそ連れてきてあげてください。

Q. うちの子、歯磨きしないんですよ。してもすぐに終わってしまって・・・これでは虫歯になりますよね?
A.
よくお母さんから言われますが、歯磨きはそんなに関係ないですよ。一生懸命磨いても、虫歯になる子もいます。歯垢(虫歯菌)の性質が悪いと、どんなに歯磨きをしても虫歯ができてしまいます。(歯磨きよりも食生活の方が歯垢の性質には影響を与えます)また歯垢は、歯ブラシでだけでは取りきれないので、定期的に歯科医院に通って、これを取り除いてもらってください。

Q. ひざの上で診てもらっている時に、声をかけないように言われました・・・どうしてでしょうか?
A.
子供さんが嫌がったり泣いたりすると、お母様がつい声をかけたりあやしたりしがちなのですが、それをしてしまうと子供さんはお母様が自分を助けようとしていると勘違いし、当然の事ですが、大泣きの原因になります。最初は泣いていても、必ず自分の力で泣きやみますので、声をかけずにやさしく見ててあげて下さいね。

Q. フッ素はいつ頃から塗るのがいいのでしょうか?
A.
乳歯の上の歯が4本、下の歯が4本生えた頃から塗りはじめると、効果があります。

Q. 小さい頃から小児歯科で診てもらっていると、歯並びが悪くならないと聞いたのですが・・・
A.
虫歯が原因で歯並びが悪くなるケースであれば、定期的に診察し虫歯の治療を行うことで防ぐ事ができます。
しかし、それ以外の原因、例えば、遺伝的な原因で歯並びが悪くなるようなケースは、定期的な診察では防ぎようがない場合があります。
歯並びのご相談につきましては、小児部で診察の上、ご希望をお聞きしながら対応させていただきます。

Q. 年に一回学校(園)で歯科検診があるので、歯医者には行かなくても・・・
A.
従来の学校検診は、年に1回虫歯を見つけて治療を勧告する事が目的です。こぐま小児歯科の検診の目的は、治療をしなくてすむようにする事、すなわち虫歯の予防が目的です。